『カンドゥー』は夢のお仕事体験ができるテーマパーク!警察官やモデルになってみよう
- ジャンル

『カンドゥー』は、楽しみながら様々な職業の体験ができるテーマパークです。アイスクリームやたこ焼きをつくる「お店やさん」などの身近な職業から、警察官やパイロット、なんと勇者まで、憧れの職業についてみることができちゃいます。もしかしたら本当に、将来の夢が見つかるかもしれませんね。華やかな衣装に身を包んでファッションショーのランウェイを歩くモデル体験は、見守るパパ・ママにも大好評です!
カンドゥーとは
「カンドゥー」は2013年にオープンした、「仕事体験テーマパーク」です!
新聞記者やお天気キャスター、救急救命士など幅広い職種から興味のある職業を選んで仕事体験をすることができるんです。
用意されているブースはなんと30種類以上。
どのアクティビティを体験するか、目移りしてしまいますね!
キッズの体験をメインに、パパ・ママがお客さんとして参加できるアクティビティもあります。
親子で参加することで子供の成長を間近で見られるのはとても魅力的です。
さらに65歳以上のシニアはシニア料金として大人の半額以下の入場料となっていますから、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に訪問するのもお勧めです。
親子3世代で一緒に楽しめる施設、それが「カンドゥー」なんです。
そのため家族連れには大変な人気があり、夏休みや冬休みのような長期休暇はもちろん、土日や祝日などはとても混雑し、事前予約なしでは思うようにアクティビティを楽しむことができないほどです。
お目当てのブースがある場合や絶対に体験したいアクティビティがあるときは、平日でも事前予約が必須です。
カンドゥーへのアクセス方法
「カンドゥー」は大規模ショッピングモール「イオンモール幕張新都心」のファミリーモール3階にあります。
電車・バスでアクセスする場合
電車でアクセスした場合、JR京葉線「海浜幕張駅」か「新習志野駅」、またはJR総武線「幕張本郷駅」が最寄り駅となります。
「海浜幕張」駅には京葉線快速が停車します。
東京駅からアクセスする場合、「海浜幕張」駅へはこの京葉線快速に乗って約30分です。
運賃は550円、乗り換えはありません。
「新習志野」駅には快速が停車しないので、各停で向かいます。
同じく東京駅からアクセスすると、やはり約30分、464円で到着します。
こちらも乗り換えはありません。
「幕張本郷」駅へ東京駅からアクセスする場合は、一度山手線で秋葉原駅に出て総武線に乗り換えます。
この場合の所要時間はトータルでおよそ45分、運賃は464円です。
駅からは京成バスに乗り換える必要があります。
「海浜幕張」駅からは約8分乗車(運賃100円)、「幕張本郷」駅からは約19分乗車(運賃220円)し、「イオンモール幕張新都心ファミリーモール前」で下車します。
下りると目の前がカンドゥーのあるモールですから、迷う心配はありません。
「新習志野」駅でバスに乗り換えた場合は乗車5分(運賃170円)で「イオンモール幕張新都心アクティブモール」に到着します。
ここからは徒歩でカンドゥーのあるファミリーモールに移動してください。
車でアクセスする場合
車でアクセスする場合は「湾岸習志野IC」より南東へ約1㎞、「湾岸千葉IC」より南西へ約1.5㎞の道のりです。
カーナビを使う場合は「幕張メッセ」で検索すると出てきます。
もっともIC出口、イオンモールともに休日は渋滞が予想されるため、土日祝日や連休のお出かけには電車がおすすめです。
駐車場は6時間まで無料!
イオンモール幕張新都心の駐車場は立体・平面合わせて7,300台が収容可能です。
モールごとに駐車場があり、カンドゥーへのアクセスにはファミリーモールの駐車場を利用するのが便利です。
ファミリーモールの駐車場は立体駐車場で、8:00~23:00まで利用できます。
立体駐車場3F専門店西入り口からすぐにカンドゥーに向かえるのも嬉しいところです。
また、イオンモール幕張新都心の駐車場はお買い上げ金額に関係なく、いつでも6時間までは無料で車を停めることができます。
6時間を過ぎると20分ごとに100円の駐車料金が加算されますが、1日の最大料金は1,000円までですので、かなりリーズナブルな駐車場といえるでしょう。
空車状況はWEBサイトで随時チェックすることができます。
http://makuharishintoshin-aeonmall.com/static/detail/access-parking2
空港からの直通バスあり
遠方からアクセスする場合には、成田空港からイオンモール幕張新都心のバスターミナルへ直接向かう京成高速バスが便利です。
約55分、運賃900円で、乗り継ぎいらずのダイレクトアクセスができます!
カンドゥーの料金はこちら!
季節や曜日によって料金は異なります
カンドゥーでは「ハイシーズン」と「ローシーズン」で料金が違います!
基本的に「ハイシーズン」とは土日祝日や長期休暇のことですが、平日であってもカンドゥーが設定する日にはハイシーズン料金が適用されます。
「ローシーズン」とはハイシーズン以外の日のことです。
なかなか予測が立てづらいのですが、ローシーズンを狙う場合はお出かけ候補日を平日にし、チケット予約の際にチェックしてみてください。
ハイシーズン料金
小人(3~15歳):3,900円
大人(16歳以上):2,500円
シニア(55歳以上):1,000円
ローシーズン料金
小人(3~15歳):3,200円
大人(16歳以上):2,500円
シニア(55歳以上):1,000円
2歳以下の小さなお子さんは、アクティビティに参加することができないため無料です。
また、Web予約でシニア料金のチケットを購入する場合には、システムの都合で一度大人料金での決済が必要です。
当日エントランスで購入確認メールと年齢が証明できる公的な書類を提示し、差額分を返金してもらう手続きをとることとなります。
チケットを購入するには?
カンドゥーのチケットには、事前予約と当日券販売があります。
事前予約の場合はカンドゥーWebチケットに会員登録して購入するか、サークルKサンクスまたはセブンイレブンで購入できます。
当日券は予約枚数に余裕があるときのみ、当日10:00からエントランスで販売されます。
入場の順番は、当日券よりも事前予約の人が優先されます。
アクティビティの体験予約は入場したあと先着順ですから、早く入れるに越したことはありません。
できるだけ事前予約でチケットを確保することをおすすめします。
割引はあるの?
割引ではありませんが、カンドゥーの入場料には500円券が含まれています。
カンドゥーのアクティビティ体験は入場料に含まれていますが、レストランでの食事や一部の体験は有料です。
500円券をうまく使うことで、お得にカンドゥーを楽しむことができます。
またJAF会員の方は、保護者の入場料が1名無料になるというとってもお得な割引特典があります!
電話予約限定の特典なので、カンドゥーコールセンターで会員である旨を伝え、予約してください。
カンドゥーの料金、チケット購入方法について詳しくはこちらの記事をご参照ください。
チケットは事前予約がおすすめ!『カンドゥー』の料金・割引情報をご紹介 - アソビバ

「カンドゥー」のチケットの買い方やお得な楽しみ方、事前予約の際の注意点をまとめてご紹介します!
カンドゥーの営業時間は2部制!
カンドゥーの営業は2部制になっていて、それぞれ下記の時間です。
第一部 10:00〜14:30
第二部 15:30〜20:00
参加者はグループに分かれ、Aグループから順に時間差で集合・入場します。
第一部ならA・Bグループは9:15に集合、C・Dグループは9:20に集合…と順々に入ります。
最初のグループと最終グループとでは、入場時間が30分もかわってきます。
アクティビティは入場したあと先着順で予約できるので、なるべく早い番号を確保して入りたいところですね。
ちなみにカンドゥーWebチケットで予約した場合にはA~Iグループ、コンビニチケットで予約した場合にはJグループで案内されます。
当日券で購入した場合の入場はそのあとです。
確実にアクティビティを体験したい場合にはカンドゥーWebチケットでの予約がおすすめです。
カンドゥーの混雑状況
カンドゥーは夏休みや冬休み、連休などのハイシーズンはもちろん、平日でも混雑しています。
待ち時間が長かったりアクティビティーの予約に駆け回る必要があると十分に楽しむことができません。
カンドゥーを満喫するためにも事前予約を必ずしておくことをお勧めします。
カンドゥーの世界へワープ!アクティビティ
カンドゥーには世界観と物語があります!
いよいよカンドゥーのアクティビティを体験!
その前に、カンドゥーという世界について予習しておきましょう。
実はカンドゥーは、パラレルワールドだという設定です。
天才発明家「ジュリアン・ドゥ・サガモンド」の発明したマシンによって誘われるパラレルワールド。
そこにつくられた街が「カンドゥー」です。
子供たちはこの街で、色々な仕事に携わるというわけですね。
カンドゥー内には「カッチン」という擬似通貨もあり、お仕事をするともらえます。
カッチンは銀行に貯金したり、対象のショッピングをすることもできます。
それぞれの職業体験ブースは「ベニュー」と呼ばれます。
カンドゥー内は「コズミックゾーン」「アメリカン・ダイナー」「フレンチクオーター」「マジックビレッジ」「ラ・ピアッツァ」「シアター」のゾーンに分かれ、たくさんのベニューがあります。
また、小さなお子さんのための「トドラーエリア」も用意されています。
それではそれぞれのゾーンから、人気のベニューをピックアップしてご紹介していきましょう!
航空関係の職業体験ができるコズミックゾーン
コズミックゾーンはスペースセンタークルーや航空会社、旅行会社の職業体験ができるゾーンです。
パイロットやキャビンアテンダントなど、子供に根強い人気のある職業が体験できます!
キャビンアテンダントのブースでは、憧れの制服を着てのおもてなしも体験できます。
保護者が乗客として参加できるため、子供のみならず保護者にも人気があります。
がんばるお子さんの接客を受けてみませんか?
【スペースセンタークルー】
JAXA(宇宙航空研究機構)が全面的にプロデュースした本格的なスペースセンターで、ロケット打ち上げのミッションを遂行しましょう!
青白く点滅するたくさんのモニターは、さながら映画のワンシーンのよう。
宇宙へのあこがれが、いやおうなしに高まりそうです。
ブランドパートナー:JAXA(宇宙航空研究開発機構)
所要時間:30分
年齢:3歳~15歳
保護者参加:可
【パイロット】
JALが提供する、航空会社での職業体験です。
パイロット体験では成田国際空港からカンドゥーエアポートまで、飛行機の操縦が体験できます!
難易度が選べるので、やさしいコースを試したいお子さんも、難しいコースに挑戦したいお子さんも大満足です。
他にも空港で活躍するお仕事として、キャビンアテンダントやマーシャラーなどのメニューがあります。
憧れの体験はもちろん、空港にはこんなお仕事があるんだ!という発見もできるのではないでしょうか。
ブランドパートナー:JAL(日本航空株式会社)
所要時間:40分
年齢:3~15歳
保護者参加:可
警察官やアナウンサー体験ができるアメリカン・ダイナー
アメリカン・ダイナーのゾーンではアナウンサーや警察官、宅配スタッフなどを体験することができます。
ラジオ局のブースは保護者が参加することはできませんが、参加した子供は本格的な機材を使って生放送に挑戦できます。
ラジオ放送はカンドゥーの街全体に流れるので、音声を通して子供の様子をハラハラドキドキしながら感じられる魅力があります。
【宅配スタッフ】
「こんにちは!」「ありがとうございます!」
元気いっぱいにあいさつして、荷物を目的地までお届けしましょう!
ただ運ぶだけでなく、伝票にサインやハンコをもらうまでの一連の流れを体験します。
お客さまから預かった荷物の扱い方や気持ちのいいあいさつのしかたなど、社会的なマナーを身につけるのにも役立つお仕事体験です。
ブランドパートナー:ヤマト運輸株式会社
所要時間:30分
年齢:3~15歳
保護者参加:不可
【ディレクター・アナウンサー】
ラジオ曲で生放送番組をつくるディレクター、アナウンサーのお仕事を体験できるアクティビティです。
アナウンサーがラジオブースで原稿を読み、ディレクターが音量を調整したりオンエアボタンを押して、カンドゥー内にリアルタイムでラジオ番組が流れます。
お子さんの音声を録音したCDもプレゼントしてもらえるので、とってもいい記念になりますね!
テレビ局のニュースキャスター体験は6歳以上でないと参加できませんが、こちらは3歳から体験できるので、小さなお子さんにもおすすめです。
ブランドパートナー:株式会社文化放送
所要時間:40分
年齢:3~15歳
保護者参加:不可
医療系の職業と飲食関係の仕事を体験できるフレンチクオーター
フレンチクオーターは助産師や救急救命士、歯科衛生士のような医療系の職業と、銀だこ職人やアイスクリームメーカーなど飲食系の仕事を体験できるゾーンです。
実際の調理も行いますが、油がはねる危険のある作業はスタッフが補助してくれるので、小さなお子さんも安心です。
【銀だこ職人】
「銀だこ」の職人さんに扮して、おいしいたこ焼きをつくりましょう!
丸い型にメネタを流してクルクル回すたこ焼きの独特の焼き方は、それだけでも楽しいですよね。
焼きたてのたこ焼きを試食できるのも、このベニューの魅力です。
パパ・ママにプレゼントしたり、一緒に食べるのもOK!
おいしい食べ物で誰かが笑顔になる瞬間を、ダイレクトに体験できます。
ブランドパートナー:株式会社ホットランド 築地銀だこ
所要時間:40分
年齢:3~15歳
保護者参加:可
【歯科医・歯科衛生士】
おいしいものを食べたら、しっかり歯みがきしてお口の健康を守ることも大事ですよね。
歯科医・歯科衛生士の体験ブースでは、虫歯の原因や歯のケアについて学びながら患者さんの虫歯を治療します。
実際に歯医者さんで使われている器具を使うので、ドキドキしますね…!
歯みがきへの関心もきっと高まるのではないでしょうか。
ブランドパートナー:サンスター株式会社
所要時間:30分
年齢:3~15歳
保護者参加:可
科学者やモノレール運転士の体験ができるマジックビレッジ
マジックビレッジでは科学者やモノレールの運転士、建築士などの職業体験が可能です。
夢の職業「勇者」も体験できるユニークなゾーンです。
【勇者】
童話やゲームの中に出てくる、憧れの勇者になれてしまうなんて!?
勇者の体験ブースでは車の王国「ガリバー・キングダム」を救うという設定のもと、専用のハーネスとシューズを身につけてクライミングウォールにチャレンジします!
チャレンジにはいくつかのコースがあり、「上級者コース」は身長130cm以上、「高いコース」は120cm以上、「中央コース」は100cm以上であることが目安として推奨されています。
「低いコース」は3歳以上のキッズならOKです。
勇気を出してトライしてみましょう!
ブランドパートナー:株式会社IDOM Gulliver
所要時間:30分
年齢:3~15歳
保護者参加:可
ピザづくりやカフェ店員が体験できるラ・ピアッツァ
ラ・ピアッツァではピザづくりやカフェ店員を体験できる他、ネイリストやモデル、銀行員の職業体験が可能です。
ピザづくり体験ではハート型や星型など、普段はあまり見ることができない面白い形のピザも作れますよ!
トッピングしたピザは家族で食べることができます。
ピザ作りはレストラン席でできるアクティビティなので、後ほどレストランの項目で写真とともにご紹介しますね。
親子で相談しながらわいわい楽しめるのが、ピザ体験の最大の魅力です。
【めがね士】
「ボンジョルノ!」
イタリア語であいさつに、びっくりするかもしれませんね。
中世イタリアのめがねスタジオをモチーフにしたブースで、眼とめがねについて勉強します。
なぜ中世イタリアなのかというと、ここでめがねが発明されたからです。
めがね士としてのお仕事は、オリジナルのサングラスを組み立てること。
完成したサングラスは持ち帰ることができます。
紫外線を99.9%カットしてくれるサングラスなので、実用的です!
ブランドパートナー:株式会社ジンズ
所要時間:30分
年齢:3~15歳
保護者参加:可
【モデル】
ドレスやアイドルのコスチュームなど、素敵な衣装に身を包んでさっそうとファッションショーのランウェイを歩く花形のアクティビティです。
もちろん男の子の衣装もありますよ。
ウォーキングとポージングの練習をしたら晴れ舞台に登場!
音楽や照明も本格的です。
ブランドパートナー:株式会社オンワード樫山
所要時間:55分
年齢:3~15歳
保護者参加:不可
ダンサーの体験ができるシアターゾーン
カンドゥー中央にセッティングされた舞台「イオンモール・シアター」。
たくさんの観客の視線が集まるこの場所は、ダンサー体験の本番となるステージです!
【ダンサー】
ダンスの練習をした後に衣装に着替え、舞台に立ってダンスを披露するまでがセットになった盛りだくさんのアクティビティです。
ダンスを披露している際もスタッフの方がフォローしてくれるので、ダンスに自信がないお子様でも思い切って挑戦することができます。
本番を迎える緊張と視線を集める快感は、きっとやみつきになると思いますよ!
ブランドパートナー:イオンモール株式会社
所要時間:30分
年齢:3~15歳
保護者参加:可
パーク中央にあるトドラーエリア
シアターの後ろ側、パーク中央に位置するトドラーエリアは3歳未満の子供が対象のエリアです。
カンドゥーのアクティビティを体験するには3歳以上が条件となります。
お兄ちゃん・お姉ちゃんが体験している間、3歳未満の小さなお子さんはこのトドラーエリアで遊びながら待つことができます。
安全に配慮されて作られたトドラーエリアはカラフルな遊具が設置されていて、退屈することなく楽しむことができます。
レストラン席は専用スペースとして自由に使える
カンドゥーに入場すると、パーク内にあるレストラン席へ案内してもらえます。
退場するまでの間、ここはあなたの専用拠点となります。
アクティビティの合間に腰を落ち着けて食事を楽しめるのはもちろん、食事の時以外にも荷物置き場や休憩スペースとして利用できます。
小さなお子さんがいる時や、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒のお出かけの時にも、必ず座る場所が確保されているのはとても便利です。
レストラン席はアクティビティを見渡せる場所に設置されているので、座りながら子供が職業体験をする様子を見守ることができます。
ラ・ピアッツァの「手作りピザキット」のように、レストラン席で体験できるアクティビティもあります。
入場料金に含まれている500円券2枚でピザ作りが体験できますよ!
手作りピザキットには、生地とトッピングが含まれます。
ピザ生地をこねて、のばします。
ハート形や星形といったユニークな形のピザも作れるのですが、ここはベーシックに丸いピザにしてみました。
生地が準備できたらソースをぬって、トッピングをのせていきます…
トッピングが終わったら、ラ・ピアッツァのピッツェリアで焼いてもらえます。
焼きあがったアツアツのピザをどうぞ!
自分で作ったピザの味は格別ですね。
レストランには他にもオムライスやハンバーガー、パスタといったキッズが大好きなメニュー、パンケーキなどのスイーツもあります。
体験記念グッズ・ショップ情報
カンドゥーにはお仕事体験の記念になるフォトサービスや、ユニークなお土産・プレゼントが並ぶグッズショップがあります!
お仕事コスチュームで記念写真!
子供たちが生き生きとお仕事している姿をおさめた記念写真はいかがですか?
自分で展示の写真を撮ることはできないのですが、フォトサービス対象のベニューでは、コスチューム姿の子供の写真撮影を行ってくれます。
撮影した写真はアクティビティが終了した後に購入することができます。
500円券も使えますよ。
通常のベニューではポストカードサイズの写真(1枚900円)が購入できます。
データのみ購入(1,100円)することもOKです。
華やかなファッションモデルはA4版の写真(1枚1,600円)、航空会社はA5ワイド1枚と名刺サイズ2点のセット(1セット1,600円)が購入できます。
雑誌のようなかっこいい装丁もついて、ばっちりの仕上がりです!
カレンダーやアイフォンケースなどのグッズに加工しての販売に対応しているのも魅力的ですね。
コスチュームに身を包んだ子供たち、いつもより少し大人っぽい表情をしています。
今日のがんばりを成長記録としてしっかり残すことができる、嬉しいサービスです。
オリジナルグッズが買える!カンドゥーショップ
お土産を買うならカンドゥーの出入り口に一番近いラピッツァゾーンにある「カンドゥーショップ」でどうぞ!
お菓子や文房具、Tシャツなど、お土産やプレゼントにぴったりのオリジナルグッズがたくさんあります。
カンドゥーホワイトサンド(480円)、カンドゥープチケーキ(600円)、親子Tシャツ(2,160円)は定番のお土産として根強い人気を誇ります。
カンドゥーのマスコットであるオレンジのドラゴン「イゴー」のキャラクターグッズも可愛いです。
イゴーはもともとイングリッシュブルドッグだったのですが、魔法の力でドラゴンに変身しているのだそうですよ。
他にもトランシーバーや警官が使う手錠などのお仕事体験に関連したもの、協賛しているJAXAやJALのオリジナルグッズなど、ユニークなグッズが目白押し。
アクティビティを体験した時に持った興味や関心、興奮をそのまま自宅へ持ち帰ることができます。
グッズとともに持ち帰った思い出は、いつかその職業を目指すモチベーションになるかもしれませんね!
トイレ、おむつ替えスポット、授乳室
小さいお子さん連れでお出かけするとき、トイレや休憩スポットは大きなポイントですよね。
カンドゥーではおむつを替えたり、快適に授乳できる設備も万全です。
おむつ替え台完備の清潔なトイレ
基本的にカンドゥーの施設内は非常に綺麗ですが、トイレも清掃が行き届いていて使用しやすいのが特徴です。
パーク内には2か所のトイレが用意されています。
1か所はコズミックゾーン、もう1か所はマジックビレッジのゾーンにあります。
この2か所のトイレは出入り口から見てパーク内の左右両端に位置しています。
お子さんが行きたくなったときすぐに行けるよう、場所をチェックしておきましょう。
各トイレにはおむつ替え台も完備されているので安心です。
授乳室やおむつ替え台も完備
授乳室はマジックビレッジのゾーン側にあるトイレの隣に用意されています。
授乳用の個室や調乳用のお湯も用意されていますから、乳幼児を連れてのお出かけにも安心です。
授乳に必要なものや電子レンジ、飲料水など一通り揃えられているのは非常に嬉しいサービスですね。
ちなみに粉ミルクや離乳食はインフォメーションで無料でもらうことができます。
離乳食をレンジであたためてレストラン席で食べることもできるので、小さなお子さんも一緒に楽しめますよ。
なお、授乳室への男性の入室は禁止されています。
ベビーカーは自己管理で持ち込みOK
カンドゥーはイオンモール内にありますが、イオンカートやキャラクルカートでカンドゥー内に入ることはできず、ファミリーモール2Fで無料レンタルしているベビーカーのみ持ち込むことができます。
自前のベビーカーも持ち込みOKですが、カンドゥー内にベビーカーの貸し出しや専用のベビーカー置き場はありません。
持ち込んだベビーカーは自己管理となることにご留意ください。
もっとも、カンドゥー入場後は専用のレストラン席に落ち着くことになりますから、ベビーカーを置く場所に悩む心配はありません。
カンドゥーの施設内はバリアフリーの構造になっているため、ベビーカーでの移動もとても楽です。
レストラン席は休憩スポットとしても優秀!
施設内はレストランを囲むようにアクティビティブースが設けられています。
中央のレストランには自分専用の椅子が用意されていて、入場チケットさえ持っていれば飲食をしなくてもずっとその場所で過ごすことができます。
そのため、どこで休憩をしようかと悩む必要はありません。
疲れたら自分の席に戻ってゆったり過ごすことができるので、マイペースに楽しむことができます。
周辺情報
カンドゥーのあるイオンモール幕張新都心は大規模な商業施設ですから、見どころは盛りだくさんです。
ショップはもちろん、屋上には噴水と木々の緑が気持ちいい「スカイパーク」が広がります。
30分おきに行われる噴水ショー(4分間)のほか、ステージでミニイベントも開催されます。
カンドゥーで遊んだあと、お散歩気分で足をのばしてはいかがでしょうか。
同じくイオンモール幕張新都心のグランドモールには「よしもと幕張イオンモール劇場」があり、お笑い鑑賞も楽しめます。
さらに最寄りの海浜幕張駅周辺には、他にも大規模な商業施設が集まっています。
三井アウトレットパーク幕張で思い切りショッピングしたり、シネプレックス幕張で映画を観て帰るのも魅力的ですね。
周辺施設も併せて楽しむことを考えると、カンドゥーに入場する際には早い時間帯の予約を取る方が良いかもしれません。
カンドゥーは大人も子供も楽しめるテーマパーク
カンドゥーは、ただ遊べるだけではなく子供の成長を感じることができるテーマパークです。
本物そっくりのコスチュームに身を包んだ子供の姿には感動しますし、親から離れて職業体験をしているところを見守ることはハラハラしますが、子供の成長を促すことができると思います。
シニア料金が1,000円というのも魅力的で、おじいちゃん、おばあちゃんを連れて三世代で楽しめるのも嬉しい特徴です。
子供連れに配慮した施設づくりやサービスが徹底されているので、小さな子供を連れてお出かけするには良い場所だと思いました!
カンドゥーの基本情報
名称:カンドゥー
住所:千葉県千葉市美浜区豊砂1−5 イオンモール幕張新都心ファミリーモール
電話番号:0570-085-117
営業時間:ハイシーズン、ローシーズン、休業日・貸切営業日については公式HPでご確認ください
公式サイト:http://www.kandu.co.jp/

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
アソビバ の最新記事を毎日お届けします